UCSからのお知らせ

UCSからのお知らせ一覧へ

  • 前の記事
  • 次の記事

個人情報保護方針等改定のお知らせ

平素はUCSカードをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。


2022年4月1日をもって、「個人情報保護方針」「個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項」「個人情報保護法に基づく公表事項」の一部を改定いたしますのでご案内申し上げます。


改定内容は、以下のとおりです。


(1)「個人情報保護方針」の改定

改定前 改定後

基本方針
(条文省略)
3. 当社は、当社が取扱う個人情報を安全かつ正確に管理し、個人情報の漏えい、滅失または毀損などの防止および是正に努めます。
4. 当社は、個人情報の取扱に関する苦情・相談・お問合わせ・開示等のご請求に、確実かつ迅速に対応いたします。

基本方針
(条文省略)
3. 当社は、法令の定めに従い、当社が取扱う個人情報を安全かつ正確に管理し、個人情報の漏えい、滅失または毀損などの防止および是正に努めます。
4. 当社は、法令の定めに従い、個人情報の取扱に関する苦情・相談・お問合わせ・開示等のご請求に、確実かつ迅速に対応いたします。


(2)「個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項」の改定

改定前 改定後

第1条〔個人情報の収集・保有・利用、預託〕
カードお申込み人および会員(以下「会員等」という)は、本契約{本同意条項を含み、株式会社UCS(以下「当社」という)とのクレジットカード発行契約をいう}を含む当社との各取引の与信判断および与信後の管理(以下、与信業務という)のため、以下の情報(以下これらを総称して『個人情報』という)を当社が保護措置を講じたうえで収集・保有・利用することに同意します。

第1条〔個人情報の収集・保有・利用・預託〕
カードお申込み人および会員(以下「会員等」という)は、本契約{本同意条項を含み、株式会社UCS(以下「当社」という)とのクレジットカード発行契約をいう}に関して、以下の情報(以下これらを総称して『個人情報』という)を当社が保護措置を講じたうえで収集・保有・利用することに同意します。

(1)所定の申込書等に会員等が記載した会員等の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況、Eメールアドレス、その他会員等が申告した事項およびその変更事項

(1)会員等の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況、Eメールアドレス、その他会員等が申告し、又は当社が適法に取得(お電話、メール、郵便、書面、お問い合わせフォーム、チャットツール、ウェブの閲覧履歴等を利用する取得を含む。)した会員等に関する事項およびその変更事項

(2)〜(4)変更なし

(2)〜(4)変更なし

(5)会員等との通話情報

(削除)※以下( )の数字繰り上げ

(9)当社が管理する電子マネーに登録した情報、利用履歴、利用に関する情報
当社が当社の事務(コンピュータ事務、代金決済事務およびこれらに付随する事務等)を第三者に業務委託する場合に、当社が個人情報の保護措置を講じたうえで、第1項により収集した個人情報を当該業務委託先に預託することがあります。
会員等は、当社が本契約に関する与信業務および、与信後の債権管理・回収業務の一部または全部を、当社の指定する業者に委託する場合に、当社が個人情報の保護措置を講じたうえで収集した個人情報を提供し利用することに同意します。

(8)音声情報(電話の録音等)
(9)映像情報(防犯カメラ等)

第2条〔個人情報の利用〕 ※削除
会員等は、当社が下記の目的のために第1条第1項(1)、(2)、(3)、(4)、(9)の個人情報を利用することに同意します。

(1)当社の事業における宣伝物・印刷物の送付、架電・メール・SNSでのメッセージその他インターネット上の連絡等による営業案内その他のご案内のために利用する場合
(2)当社の事業におけるマーケティング活動・商品開発のために利用する場合
(3)当社以外の宣伝物・印刷物の送付等を当社が認めた外部から受託し行うために利用する場合。
(4)当社が会員に対して貸付の契約に係る勧誘を行う場合
なお、(1)、(2)の当社の事業内容はクレジットカード事業、包括信用購入あっせん事業、前払式支払手段事業、ショッピングクレジット事業、融資事業、 融資代行事業、保険代理店事業、通信販売事業、旅行事業、リース事業、財産形成事業、住宅ローンの仲介事業、レンタカー事業、資金移動事業、その他会社の目的として登記している事業およ び上記の事業に附帯する事業です。

第2条〔個人情報の利用〕を削除し、第1条に利用目的(※別表)を追加

別表 第1条〔個人情報の収集・保有・利用・預託〕の利用目的

条項なし

第2条〔個人関連情報に関する同意〕
会員等は、本契約に関して、第1条に定める利用目的のため、当社が保護措置を講じたうえで第三者から以下に定める個人関連情報(個人情報保護法において定義される「個人関連情報」をいう。以下同じ)の提供を受けることに同意します。当社は、当該第三者から提供を受けた当該個人関連情報を個人情報として本同意条項に基づいて取り扱うものとします。

  • 携帯電話番号
  • IPアドレス
  • Cookie等の端末識別子を通じて収集されたウェブサイトの閲覧履歴

第3条〔個人信用情報機関への登録・利用〕
(条文省略)

第3条〔個人信用情報機関への登録・利用〕
※個人信用情報機関の名称、住所等を最新のものに更新

第4条〔個人情報の共同利用〕
会員等は、当社および下記に掲げるグループ企業が第1条第1項(1)(2)の個人情報を保護措置を講じたうえで以下の目的により共同して利用すること(以下「共同利用」という)に同意します。

(1)ポイントサービスの提供等のため
(2)グループ企業が取扱う商品・役務等の開発および市場調査(マーケティング調査やアンケート調査等)のため。
(3)グループ企業が取扱う商品・役務等の営業企画等のご案内のため。
(4)グループ企業が取扱う商品・役務等と連携する等グループ企業と共に総合的サービスを提供するため
●グループ企業については、当社ホームページで掲載しております。

(ホームページアドレス https://www.ucscard.co.jp
上記1項の提供・利用期間は、原則として本契約終了日から5年以内とします。

第4条〔個人情報の共同利用〕
会員等は、当社が「個人情報保護法に基づく公表事項」(以下「公表事項」という)2.(1)に定める共同利用に関する事項のとおり、当社および下記(2)に掲げる企業が保護措置を講じたうえで以下(3)の目的により共同して利用すること(以下「共同利用」という)に同意します。
(1) 共同利用する個人情報の項目
第1条第1項(1)(2)(6)に記載された個人情報
(2) 共同利用者の範囲
PPIHグループ企業(資本業務提携先を含む。)
※PPIHグループ企業の詳細についてはホームページで掲載しております。(ホームページアドレス https://ppih.co.jp/corp/outline/

(3)共同利用の目的
①ポイントサービスの提供等のため
②グループ企業が取扱う商品・役務等の開発および市場調査(マーケティング調査やアンケート調査等)のため
③グループ企業が取扱う商品・役務等の営業企画等のご案内のため
④グループ企業が取扱う商品・役務等と連携する等グループ企業と共に総合的サービスを提供するため
(4)個人情報の管理について責任を有する者
当社 株式会社UCS 〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地
代表取締役社長 後藤 秀樹

2.会員等は、当社が公表事項2.(2)に定める共同利用に関する事項のとおり、当社および下記(2)に掲げる企業が、下記(1)記載の個人情報を、保護措置を講じたうえで下記(3)の目的により共同して利用することに同意します。
(1)共同利用する個人情報の項目
第1条第1項(1)から(7)までに記載された事項
(2)共同利用者の範囲
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス(以下「PPIF」といいます。)

(3)共同利用の目的

  • PPIFが提供するmajicaサービス(前払式支払手段事業および後払い決済サービスを含む。以下同じ)の申込みの受付およびサービス提供可否の判断のため
  • PPIFが提供するmajicaサービスの利用者の継続的な取引における管理のため
  • majicaサービスおよび保険、投資信託等の金融サービスに関連する商品案内、マーケティング活動、分析、調査、商品の開発のため

(4)個人情報の管理について責任を有する者
当社 株式会社UCS 〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地
代表取締役社長 後藤 秀樹
3. 前2項の提供・利用期間は、原則として本契約終了日から5年以内とします。

第5条〔個人情報の開示・訂正・削除〕
会員等は、当社および第3条で記載する個人信用情報機関に対して、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。
(条文省略)

第5条〔個人情報の開示・訂正・削除〕
会員等は、法令の範囲内で、当社および第3条で記載する個人信用情報機関に対して、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。
(以下、現行通り)

第7条〔利用・共同利用中止の申出〕
本同意条項第2条および第4条による同意を得た範囲内で当社が当該情報を利用、共同利用している場合であっても、中止の申出があった場合は、それ以降の当社での利用、共同利用を中止 する措置をとります。ただし、利用明細書等業務上必要な書類に同封される宣伝物・印刷物に ついては、この限りではありません。

第7条〔利用・共同利用中止の申出〕
本同意条項第1条および第4条による同意を得た範囲内で当社が当該情報を利用、共同利用している場合であっても、中止の申出があった場合は、それ以降の当社での利用、共同利用を中止する措置をとります。ただし、利用明細書等業務上必要な書類に同封される宣伝物・印刷物に ついては、この限りではありません。

第8条〔お問い合わせ窓口〕
個人情報の開示・訂正・削除の会員等の個人情報に関するお問い合わせや利用・共同利用中止の申出等に関しましては、下記の当社お客さま相談室までお願いします。


〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地  お客さま相談室
TEL:0587-30-5000

第8条〔お問い合わせ窓口〕
個人情報の開示・訂正・削除の会員等の個人情報に関するお問い合わせや利用・共同利用中止の申出等に関しましては、下記の当社お客さま相談室までお願いします。


〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地  お客さま相談室
TEL:0587-30-5000(9:00〜17:30)


(3)「個人情報保護法に基づく公表事項」の改定

 
改定前 改定後

株式会社UCS
「個人情報の保護に関する法律」(以下「法」といいます。)にもとづき、以下の事項を「公表」致します。

株式会社UCS 代表取締役社長 後藤 秀樹
「個人情報の保護に関する法律」(以下「法」といいます。)にもとづき、以下の事項を「公表」致します。

1.保有個人データの利用目的の公表
(条文省略)
1.当社の事業における宣伝物・印刷物の送付、架電等の営業案内のために利用する場合
2.当社の事業におけるマーケティング活動・商品開発のために利用する場合
3.なお、上記の当社の事業内容はクレジットカード事業、包括信用購入あっせん事業、前払式支払手段事業、ショッピングクレジット事業、融資事業、融資代行事業、保険代理店事業、 通信販売事業、旅行事業、リース事業、財産形成事業、レンタカー事業、資金移動事業、その他会社の目的として登記している事業および上記の事業に附帯する事業です。

1.保有個人データの利用目的の公表
(条文省略)
1.当社の事業における宣伝物・印刷物の送付、架電・メール・SNSでのメッセージその他インターネット上の連絡等による営業案内その他のご案内のために利用する場合
2.当社の事業におけるマーケティング活動・商品開発のために利用する場合
3.当社以外の宣伝物・印刷物の送付等を当社が認めた外部から受託し行うために利用する場合
4.当社が会員に対して貸付の契約に係る勧誘を行う場合
なお、上記1.2.の当社の事業内容はクレジットカード事業、包括信用購入あっせん事業、前払式支払手段事業、ショッピングクレジット事業、融資事業、融資代行事業、保険代理店事業、 通信販売事業、旅行事業、リース事業、財産形成事業、レンタカー事業、資金移動事業、投資信託等の金融サービス事業、その他会社の目的として登記している事業および上記の事業に附帯する事業です

※ 上記表中の「利用する個人情報」について
(1)所定の申込書等に会員等が記載した会員等の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況、Eメールアドレス、その他会員等が申告した事項およびその変更事項

※ 上記表中の「利用する個人情報」について
(1)会員等の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況、Eメールアドレス、その他会員等が申告し、又は当社が適法に取得(お電話、メール、郵便、書面、お問い合わせフォーム、チャットツール、ウェブの閲覧履歴等を利用する取得を含む。)した会員等に関する事項およびその変更事項

2.「共同利用」に関する事項
共同利用の範囲:当社およびグループ企業

2.「共同利用」に関する事項
共同利用の範囲:当社およびグループ企業
グループ企業については、当社ホームページで掲載しております。
(ホームページアドレス https://www.ucscard.co.jp

共同利用責任者:株式会社UCS 個人情報保護統括管理者

共同利用責任者:株式会社UCS
〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地
代表取締役社長 後藤 秀樹

(追加)

(2)株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス(以下「PPIF」といいます。)との共同利用

共同利用される情報項目:上記1.(1)から(7)までの個人情報

共同利用の範囲:当社および株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス

 

共同利用目的:(1)PPIFが提供するmajicaサービス(前払式支払手段事業および後払い決済サービスを含みます。以下同じ。)の申込みの受付およびサービス提供可否の判断のため
(2)PPIFが提供するmajicaサービスの利用者の継続的な取引における管理のため
(3)majicaサービスおよび保険、投資信託等の金融サービスに関連する商品案内、マーケティング活動、分析、調査、商品の開発のため

 

提供方法:保護措置を講じたうえで、媒体、伝送等の方法により提供します

共同利用責任者:株式会社UCS 〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地
代表取締役社長 後藤 秀樹

3.「開示等の求め」に応じる手続きについて
(条文省略)
(5)「開示請求」に対する回答方法等
原則として、開示対象となるご本人様の住所宛に書面によりご回答致します。
当社に申込書が到着してから、原則10営業日以内に開示報告書を発送致します。

3.「開示等の求め」に応じる手続きについて
(条文省略)
(5)「開示等請求」に対する回答方法等
開示等対象となるご本人様の住所宛に書面を送付する方法又は電磁的記録を電子メールに添付して送信する方法によりご回答致します。電磁的方法におけるファイルの形式はPDFファイルに限られます。電磁的記録の提供による場合には、電子メールアドレスの提供が必要です。
当社に申込書が到着してから、原則10営業日以内に開示等報告書を発送致します。

(追加)

4.保有個人データの安全管理のために講じた措置

当社は、保有個人データの安全管理措置として、主として以下の措置を講じています。
(1)当社は、保有する個人データの安全管理のために、個人情報に関する基本方針を定めています。

(2)当社は、個人データの安全管理のための個人情報保護マネジメントを策定し、個人情報保護基本規程および関連細則を規定しています。
(3)当社は、組織的安全管理措置として、個人情報保護安全管理対策委員会を設置し、委員長である取締役社長のもと、統括管理者、取扱責任者、教育責任者等を定め、役割と責任を明確にしています。
(4)当社は、人的安全管理措置として、全従業者に対して秘密保持義務を課し、採用時および定期的に研修を行い、安全管理のための周知徹底を図っています。

(5)当社は、物理的安全管理措置として、盗難、紛失、破壊等から守るための管理環境を整備しています。
(6)当社は、技術的安全管理措置として、セキュリティ区画への入退室の制限や、役割と責任に基づきアクセス権限を管理、制限しています。
(7)当社は、個人データの保管している国の個人情報に関する制度を把握した上で、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。

(8)当社は、個人情報に関する法令等の制改定の情報収集を行い、業務に反映させるとともに、定期的な検証、内部監査およびお客様からのご意見等を通じ、個人情報が適正に管理されているかのモニタリング等により業務改善を行っております。
(9)当社は個人情報保護安全管理対策委員会を毎月開催し、個人情報の管理に関する課題等を共有化するとともに、個人情報保護マネジメントシステムを定期的かつ必要に応じて見直しを行います。

(4)改定日 2022年4月1日


掲載日:2022年3月18日

  • 前の記事
  • UCSからのお知らせ一覧へ
  • 次の記事