コーヒーを通じた地域福祉発展への貢献
2024年10月よりミーティングルーム内にコーヒーメーカーと共に募金箱を設置し、
集まった募金を社会福祉基金として寄付しています。
また、抽出後のコーヒー豆再利用として、就労移行支援事業所と提携し、消臭剤などのリサイクル品制作を依頼することで障がい者雇用に寄与しています。
コーヒー豆から生まれ変わったリサイクル品は当社のノベルティとして活用をすることで循環型社会の実現に貢献してまいります。

当社は、環境や社会に配慮し全ての人の人権を尊重したサスティナビリティ経営を推進してまいります。
2024年10月よりミーティングルーム内にコーヒーメーカーと共に募金箱を設置し、
集まった募金を社会福祉基金として寄付しています。
また、抽出後のコーヒー豆再利用として、就労移行支援事業所と提携し、消臭剤などのリサイクル品制作を依頼することで障がい者雇用に寄与しています。
コーヒー豆から生まれ変わったリサイクル品は当社のノベルティとして活用をすることで循環型社会の実現に貢献してまいります。
2010年度より社内に回収ボックスを設置し従業員による分別回収を推進しています。
会員様が貯められたポイントの交換先として、ユニセフと日本赤十字社があります。
ポイントを寄付金に換え各団体へ寄贈し、様々な活動にお役立ていただいております。
団体 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
ユニセフ | 2,392件 | 6,495,000円 |
日本赤十字社 (活動支援) |
2,475件 | 7,143,000円 |
日本赤十字社 (令和6年能登半島地震災害義援金) |
4,095件 | 10,415,000円 |