その他のご注意点ポイント!

紛失・盗難の場合は、すぐにご連絡を!

カードの紛失・盗難にあった場合は、すぐにUCS信用管理センターにご連絡ください。また、最寄の警察へのお届けもお忘れなく。ご連絡をいただいたらすぐにクレジットカード不正使用防止のため、機能を停止します。迅速なご連絡が不正使用の被害を防止します。

カードの裏にサインはしましたか?

紛失・盗難の際、第三者によってサインを記入し不正使用される恐れがあります。サインはご本人さまを確認し、第三者による不正使用を防ぐためのものです。ご本人のサインのないカードは「カード盗難保障制度」が適用されない場合がありますのでご注意ください。カードお受取後は、すみやかにサインをご記入願います。

暗証番号の管理は大丈夫ですか?

暗証番号は生年月日や電話番号など類推しやすいものは危険です。また他人に暗証番号を教えてはいけません。最近、カード会社や警察を名乗り暗証番号を聞き出す犯罪が増えています。当社や警察がお客様の暗証番号や有効期限をお尋ねすることはありません。暗証番号が使われた不正使用は「カード盗難保障制度」が適用されない場合がありますのでご注意ください。

車の中にカードを置きっぱなしにしていませんか?

最近、車の中のクレジットカードや貴重品を盗まれる「車上荒らし」の被害が増えています。窓ガラスや鍵を壊して貴重品を盗む手口もあるので、「車をロックしているから大丈夫だろう」と思っていると被害にあいます。お出かけの際、クレジットカードは必ず体から離さず常に携帯するようにしてください。盗難の状況によっては「カード盗難保障制度」が適用されない場合がありますのでご注意ください。

盗難・スリにご注意

飲食店などの店内スリ

飲食店などで椅子や壁にかけた上着やカバンから財布を抜き取る手口があります。目の届かない場所にカバンや上着を置かないようにしましょう。

電車内・駅などでのスリ

眠り込んでいる人から財布やカバンを盗む手口。電車内の網棚や駅のベンチに置いて居眠りしないようにしましょう。お酒を飲んだときは特に注意が必要です。

カードのご利用確認にご協力ください

店頭やインターネットなどでカードをご利用の際にご本人様のご利用であることを確認させていただく場合がございます。お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

カードご利用時にお取引を一時停止させて
いただく場合があることをご理解ください

ご本人が気付かないうちに盗難や偽造等の被害に遭い、カードが不正使用されてしまうことがございます。UCSでは、カード犯罪からお客様をお守りするため、不正使用検知システムを導入し、お客様のカードに異常が発生していないか「不正使用監視」を行っております。利用状況により、カードを一時停止させていただき、お客様ご本人のご利用かどうかの確認をさせていただいております。
お手間をとらせることとなり、誠に申し訳ございませんが、カード犯罪防止のために、何卒、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

セキュリティコードご入力のお願い

セキュリティコード

インターネットショッピングをご利用の際、カード裏面のサインパネル欄に 印字しております下3桁の数値(セキュリティコード)を入力いただく場合が ございます。万一、入力を間違えるとご利用いただけません。 正しい数値のご入力をお願い申し上げます。

スキミング (磁気データの盗難) にご注意

クレジットカードの磁気データを盗み取り、別のカードにコピーして使うスキミングという手口による被害が多発しています。カードが手元に残っていても磁気データのみを盗まれているために気付かないままで、被害発見が遅れてしまうことがあります。エステ店・マッサージ店でサービスを受けている間やスポーツクラブ・ゴルフ場のロッカーに預けている間にスキミングされるケースが発生しています。財布やカードケース等の貴重品は長時間手元から離すことのないよう、ご注意ください。

フィッシング詐欺 (Eメールでカード情報を聞き出す手口)
にご注意

webサイトやカード会社を装い不特定多数の方にEメールを送り、クレジットカード番号・有効期限・暗証番号等の個人情報を入力させる悪質な詐欺が発生しております。
「○○が当選しましたのでカード番号を登録してください」「不正使用防止のためカード番号を登録してください」等の内容でお客様の個人情報を返信させようとするものです。

このようなEメールは当社とは一切関係ないものであり、またお客様の個人情報を当社からEメールでお伺いすることはございません。万が一、このようなメールが送りつけられた場合、絶対に入力・ログイン・返信されないようにご注意ください。 Eメールの送受信やオンラインショッピングご利用の際にはカード番号や個人情報の入力に十分ご注意ください。

当社の社名などを無断で使用・流用した金融業者に
ご注意ください。

当社の社名・酷似した社名等を名乗る業者が融資の勧誘を行うダイレクトメールの送付をしておりますが、当社とは一切関係ございません。
この場合、関係各庁や団体への届出を行っておりますが、皆様方におかれましても十分にご注意くださるようお願いいたします。

債権譲渡詐欺にご注意

「債権を譲渡されたので支払え」「債権の回収委託を受けたので支払え」等の内容で、身に覚えのない第三者からの電話、電報、文書で不当に金員を請求する事件が発生しています。
これらは金員を騙し取ることを目的とした「金融詐欺」です。
当社では、このような団体・個人に対し債権を譲渡したり、取立てを委託することは一切ありません。支払に応じることのないよう、十分にご注意ください。

「クレジットカードのショッピング枠の現金化」を
謳った広告にご注意ください。

最近「クレジットカードショッピング枠を現金化」と謳った広告を、新聞、雑誌、看板、インターネット等で見かけます。これらの決済にクレジットカードが利用されていることがありますが、このような取引行為は換金目的であり、会員規約に抵触することから、カード業界ではこれらの利用を禁止しています。
また、会員の方ご自身が思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もありますので、決して利用されないようお願いいたします。

有料メール交換サイトご利用について

「出会い系サイト」など有料メールサイトご利用の会員様につきましては、ご利用に際し十分に慎重なご利用をいただけますようお願いいたします。
また、料金体系やサービス内容に関するトラブルは契約者ご本人様の責任となりますのでご利用にはくれぐれもご注意ください。
なお、ご利用状況によってはご利用を制限させていただく場合がございますので、予めご容赦頂けますようお願いいたします。

国民生活センターよりも以下のようなご案内が発信されております。
[ 独立行政法人 国民生活センター ]

"「有料メール交換サイト」のご利用にご注意!<br /> 「会いたい」「悩みを聞いて」「お金をあげる」というメールを安易に信用しないで"

海外で実施されているギャンブル・宝くじにご注意

インターネットやダイレクトメール等で海外の「宝くじや馬券、スポーツの勝敗予想等のギャンブル」の案内を送付し、クレジットカードでの支払いを勧めるケースが発生しています。
日本国内で正式な許認可を得ていない団体などが販売する「宝くじやギャンブル」の購入は日本の法律では禁止されています。たとえ、海外で何らかの認定を受けている団体が主催しているものであっても、日本国内からの購入は法律違反となります。日本国内からインターネットやダイレクトメールでこれらの申込みは違法行為であり、お申し込みされた方も罰せられますので十分にご注意ください。

偽ブランド品販売サイトにご注意ください

最近、有名ブランド品の偽物を販売する通販サイトやオークションサイトなどでのトラブルが発生しています。商品が届いて偽物とわかっても販売業者の拠点が海外にあるなどして連絡がとれないケースもあります。

カード利用の際には、正規ブランド店にご確認いただくなど、サイト(販売業者)の信頼性の有無など十分にお確かめの上ご利用ください。なおこのようなサイトのご利用はお客様の意思によるものとみなし、カード利用代金は通常通り請求させていただきます。くれぐれもご注意ください。

要注意例

  • 正規品と比較して価格が安すぎる
  • 返品方法についての記述があいまい
  • 日本語表記に不自然な点がある